こんばんは、gooです。
ここのところ初夏を思わせるような暑さですね~
季節の変わり目は体調を崩しやすいので
体調管理、免疫力アップに励んでおります!
さて、ちょっとした加工物を
お客様ご希望で
マフラータイコ部に補強プレートを
台形のステンレス板作りまして
前側はこのように
テール部も同じく叩いて曲げて、ストレート部と湾曲部を合わせて
ビビッとですね!
前後共に最低地上高が変わらないようにツラで溶接してあります。
(鉄板分の厚さが飛び出ないようにです)
完成です~
明日、5月4日から7日までお休みさせていただきます。
ステイホームですね~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
いつものちょっとした加工シリーズですね。
スプリント・ミニにアルミラジエターをマウントするためにシュラウド加工です。
大体30ミリ位下に落とさないとエンジンルームに収まりません。
ラジエターをショート加工する方法もあるのですがちょっと加工すれば
スタンダードサイズのラジエターが入るんです!
カットした部分はそのままでは剛性がないので
鉄板当ててビビッと。
ペイントして仮合わせですが
こんな感じにスッキリ収まります。
また紹介します~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
昨日は大雨、本日は良い天気ですね~
さてさて、あらゆる部品、物にも寿命がありまして
金属疲労で割れたと言うところでしょう。
キレイに割れたので幸いラジエターは無傷でした。
このプレスタイプのファンプーリーはたまにこういうことも起きます~
アルミ削り出しパーツがあります。
(97・96種類有り)
頻繁に起こることではありませんが
ミニが生産中止になってから年数が年数ですので
気をつけて見る部分としてエンジンルーム覗いて確認してみてくださいね!
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
日常作業の続きで完成
テールエンドはバンパーツラいい感じです。
触媒の位置もフロアギリギリまで寄せました。
中間パイプを右、左、ちょっと下と炙りながら調整。
マフラーに熱が入ってもフロアに当たらないクリアランスです~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
ブログをちょっとサボってしまいました!
また元気に更新します(笑)
さて、いつもの日常作業ですね
触媒から後ろのパイプがちょっと短かったので40ミリ延長
いつものテールエンド加工
定番作業になりつつありますね。
取り付け後にまた紹介します~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
センターメーターの続き
このような感じに途中経過
クーラーコンバージョンとヒーター付きました。
黒いのはアスファルトシート、防音・防振でいい効果を発揮しますよ!
また紹介します~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
只今作業中のセンターメーター

配線の一番多い97年式ですが
色々配線をやりくりすると
センターメーターの配線はここまでシンプルになります!
また紹介します~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
こんな感じにコンプレッサーに付きます。
英国車ではなくイタリア車です!
コンプレッサーが排気に近いので熱対策に
遮熱チューブにバンテージ巻。
バッテリーボックスもショート加工して
スペース的には色々やりくりしてピッタリでしたね~。
ちょっと分かりにくいですが
コンデンサはラジエターに埋まるように作りましたので
見た目はクーラーのコンデンサが付いているようには見えないんです。
車種問わず旧車にクーラー取り付けも出来ますので
興味のある方はお問い合わせください~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
昨日は雪もそれほど積もらず交通には影響がなかったようですね~
それでも所沢は大体10センチ位積もっていましたね。
さて、エアコン関係のパーツ製作ですね。
クーラーコンプレッサー部の接続部変更です。
新規にクーラー取り付けたりホースの取り回しを変更したりと
色々と作業しております。
まだクーラーは使う季節ではありませんが
あっと言う間に夏が来るでしょう(笑)
ひとまず更新
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
今日は日中暖かく夜から明日にかけて雪?の予報が
出ていましたがどうなんでしょうかね?
もうスタットレスから夏タイヤに交換された方も多いと
思いますので路面には十分注意ですね。
こんな感じにマウント
スペースは見た目より十分あるので難儀することはありませんでしたね~
まだ配線等途中ですのでこれから仕上げに入ります!
また紹介します。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
新商品の紹介ですね。
SC(Specialist Components)社のドレンボルト
本体はアルミ合金で磁石部は強力なネオジムですね。
アルミですので軽量です。
ドレンワッシャーがセンターに来るよう
私的一番のポイントはワイヤーリングが出来るように
六角部に穴が加工されていることですね!
当社サーキット参加車両はドレン六角に穴あけして
ワイヤーリングしています。
シッカリ締めていれば緩まないのですがワイヤーリングの安心感は良いですよ!
ウェブショップにはこれからラインナップします。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
昨日の続きですね
ミニ・マーコスはフロントラジエターですね。
元はファン一個でしたが
2連ファンにしてファンシュラウドで覆いました!
ラジエターとエンジン側のパイプ経が違うので
ロアライン途中でビビッと変換ジョイント作ったり
昨日の斜切りはアッパーホース部でコアサポートを交わすために
作りました~。
装着後はまた紹介します。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
エンジンオーバーホール、内容的にはチューニングですね。
要所要所しか紹介しておりませんでしたが
エンジン完成して慣らし、シャシダイにてセッティング完了です。
超過激なチューニング内容では無いので
アイドルも安定していてトルクもフラット、
エンジンパワーも下から上まで途中で落ち込むような谷もなく
いい仕上がりになりました!
ひとまず更新
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんにちは、gooです。
修理やモデファイで毎日ですね、部品(アフターパーツ)を取り付けしておりますが
あると「お!いいな~」とブログで書きたくなることが。。。
ヘッドに電気式センサー1/8PTを取り付ける時に使用します。
サーモ下の部分ですね。
(高年式のヘッドになるとネジ穴加工がなくなっています、追加で加工可)
そう!このアダプターが「お!」っとなったパーツ
アルミワッシャー(ガスケット)がピッタリセンターなんです!
通常こういうアダプターのネジ部はバイト(刃)の逃げ加工があるので
ミニのオイルドレンみたいにワッシャーを入れてもガタガタですが
アルミワッシャーがセンターに来るように追い加工がされているんですね!
なんとなくアルミワッシャーがセンターに来るではなく
カッチリセンターに来るのでメカニックならこの気持ち良さがわかると思います(笑)
こういうパーツが作れるように日々(更に)向上心を持って
取り組んでいこうと思った次第であります。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク