こんばんは、gooです。
すっかりと秋がいつの間にか通り過ぎた?感じで寒い日が来ましたが
まだまだ寒暖差があるので体調管理は気をつけないといけませんね~
またサボってしまってブログ久しぶりの更新です。。。
さて、珍しい?インジェクタートラブルがあったので紹介を
エンジン不調で入庫しまして点検するとプラグのカブリでどうも
エンジンが吹けない感じ、プラグ清掃してテスト走行すると直ぐにカブリ現象
パソコン繋いで燃料マップを絞っていくとドンドン調子が良くなる
いつの間に燃圧が上がった??と言う感じで全体的に1.5倍ほど濃い
燃圧点検してもセッティング時と同じ圧で良好
その他色々と点検して残るは・・・インジェクターのみ
洗浄オーバホール品と交換でエンジン始動すると絶好調!
原因はインジェクターでした
フルコン車なのでシャシダイ+実走で
各マップをチェックと最適化しました~
センサー類もそうですが部品の半壊れのトラブルシュートは
やや時間かかりますね~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
昨日今日と猛暑でバテ気味です・・・
夏の入り口でこの暑さですから体力を付けないといけませんね~
さて、すっかりとサボってしまいましたが作業の方は色々と。
エンジン始動不良のミニ修理させていただきました。
冷間は問題なく始動でエンジン温まってから止めて15分後位に再始動出来ず
燃料が出ていなかったのでポンプかクランクセンサーか等々
トラブルシュートしたところインジェクター不良でした。
インジェクターの外端子と内部コイルの接続部で断線しかかっているようで
トップカバーを動かすと抵抗値がフラフラと
ミニのインジェクターは低抵抗で正常値は1~1.5Ωほど
クリーニング済みのインジェクターはトップカバーを動かしても抵抗値変化せず
インジェクター交換して不具合出ないこと確認して修理完了です~
インジェクタートラブルは内部断線、内部ショート、ニードルの固着
そして珍しい?のが時々ニードルの開きっぱなしになってカブって
エンジン停止するなんて車両もありましたよ~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんにちは、gooです。
まだ秋ですが朝、夕方と肌寒くなってきましたね。
季節の変わり目なので体調管理に気を付けましょう!
さて、車の方も季節の変わり目でして
車検整備でお預かりしていたミニ、エンジン不調整備依頼はありませんでしたが
朝一エンジン掛けるとなんだか燃料濃い感じが
少しエンジン温まると正常になるので水温センサーかなと推測して確認すると

コンピュータは13℃で実測は23℃で10℃のズレ
ハーネス、カプラの接触不良症状は出ないのでセンサー外して新品の比べると

明らかな特性ズレでした~
センサーの交換は車両下から

上からの交換よりアクセスしやすいですよ~

コンピュータ、実測と確認して整備完了
人も車も季節の変わり目には気をつけましょう!
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
インジェクション車のトラブルで徐々に出始めている感のあるステッパーモーター
ハンダクラックや湿気によるサビは定番ですが劣化で動きの悪いモーターも出てきた感じです。
ノイズ拾ったような動きをするので交換しました~(新品パーツが出るのはありがたいですね!)

交換後のモーターは安心感のある滑らかな動きになりアイドル回転も良好です。
不具合の判断はちょっと分かりにくいので専門店での診断をオススメします。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんにちは、gooです。
GW終わって昨日(8日)からスタートしております。
さて、なんとなくアイドリング不調のインジェクション車
よくあるトラブルはバキュームホース切れとかとか・・・色々ありますよね~
診断機繋いでも特にエラーは入ってなくて、
よく観察?すると一瞬ステッパーモータの動きがノイズ拾ってるような動きしたので
モータを外して確認すると

見事にハンダが外れておりました(一番右下のラインね)
たまにクラックが入ってることもありますがここまで外れているのはなかなか無いですね~
インジェクション車最終モデルから10年以上経ってますので
各パーツ何が起こってもおかしくないですね。
アイドル不調時にステッパーモータも要点検です。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
ビックスロットル交換時にインシュレーター外したら

1ミリ位圧着されてましたがギリギリでした!
初めてみましたよ、ガソリンで縮んだのかな??
固定ナットも緩くなかったのにな~
エアクリーナー外せばよく見えるので一度覗いてみるのもいいかもしれませんね~。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
なかなか症状が出ない電気系のトラブル
インジェクションのセンサートラブルで常時症状が出ていればいいですが
なかなか症状が出ないのは困りますよね~

不具合が出たり出なかったり、テスター繋いでモニターしていた所
30分位で不具合が発生

スロットルが閉じているにもかかわらずスロットルセンサー電圧が瞬間的に上昇
アイドリングで電圧が0.5Vから瞬間的に1.7Vまで上昇しました。
その為燃料噴射増量で空燃比が濃くなりすぎプラグがカブリ始めエンジン不調に
O2モニターグラフも燃料が濃くなったので電圧出力が高くなってます
原因がハッキリしたのでスロポジ交換です。

スロポジは非分解ですが開けて接点磨いたりオーバーホール?出来るんですが
不具合が出ている場合は高価な部品ですが新品に交換です。
消耗する接点のあるセンサーなので不具合が出たものを
磨いてオーバーホールしたとしても信頼性が無いからなんです。

ちなみにセンサー特性ズレと同じで瞬間的な電圧上昇はエンジンコンピューターには
エラー(コード表示)が残りません。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
以前の
インジェクション・トラブルの中身確認しました。
(ブログでバラしてたのは中古サンプルのスロポジね)
バラして原因確認しないと気が済まない性格なもので(笑

サンプルでバラしたスロポジ同様シャフトが摩耗してました。
基盤側のパターンは残ってましたが(コレも古くなると擦り切れます)シャフトのガタで
接点が離れてしまってたようでう。
機械的に消耗するパーツですのでエンジンのレスポンスが悪かったり
エンジン回転が定まらないインジェクション・ミニは要注意ですね。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
インジェクション・ミニの不調点検。
真っ先に思いつくのがバキュームホースの割れ

定番トラブル、裂けてます。
ホース交換でエンジン始動してもイマイチレスポンスが悪いので
テスターで確認するとエラーが出てます。

スロポジ(ポテンシオメーター)の不良
テスターで確認すると0.06Vまで電圧が落ちているので部分的に断線状態になっているようです。
お客様に了解を得て新品パーツへ交換

交換後は電圧もしっかりでてエンジンも絶好調

状態が良ければ開けて接点磨けば復活することもありますが
やっぱり不具合出てる物だと磨いて戻してもシャフトが摩耗して(ガタが出て)いるので
接点の位置が定まらくて電圧がふらつきますね~、新品に交換になります。
ドライバーで指している部分はシャフトにガタが出てパターンと接触してる跡ね。
テスト走行では
「vitoo(ヴィートゥー)」装着して最終確認してみます。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク