こんばんは、gooです。
今日は朝から凄い突風!
外は土が舞って空が茶色!
そういえば3月も今日で最後、一ヶ月ホント早いです。
さてT様フルコンチューニング続き
エンジン載せた後の補記類から

エンジンハーネスは各部点検してキレイにテープ巻き直し
97モデルなので劣化もなく良い状態です。

バキュームラインは使わないのでお隣同士でUターン。
エア吸いないよう確実にです。

エンジンパワーアップ分で燃料多く使うのでレギュレータを調整して燃圧を0.2ほどアップさせておきます。
97モデルから燃料ラインがカシメになってますのでカシメ外して送りラインに燃圧計セット

燃料ポンプ強化リレー作って組み込み。
バッテリー電源取って後はカプラーオンでポンプハーネスに割り込みで作ってます。
(トランクルーム画像は配線整処理前ね)
ポンプの電源は簡単に書くとバッテリーからエンジンルーム、
そしてトランクルームとグルッと一周してきてるので電圧が結構落ちてるんですよね。
これを組んだからってパワーアップっと言う訳じゃありませんよ
安定した馬力を出すにはこういうところも大切なんです。

エンジンルーム完成後、フルコンにエンジン仕様に合わせた大凡のマップ作って書き込み
特に問題なく一発始動、後はシャシダイでセッティングになります。

マッピングしていくと286と比べて266は低回転域の燃料が良く入っていくのが分かります。
燃料ドンドン入ってトルクフルな感じの好感触!
結果の前にまずはイニシャルの馬力からね

62馬力
マフラーがセンター出しに変わっている以外全て純正なので標準的な馬力です。
テスト走行ではエンジン回転が重い感じ
エアクリーナー(エレメントも)純正だったのとスポーツパックのホイルが重量もあるので
馬力が食われている印象でしたね。
そしてチューニング後は

94馬力!
ノーマルから比べると32馬力アップ
狙い通りの低回転からトルクフルで上までスカッと回っていきます。
一速ではホイルスピンするほどの馬力が出ました。

ノーマルとの比較は一目瞭然、全ての領域でパワーアップ!
全く別エンジンになっております。
全く同一ではありませんが大体近いエンジンでの286と266の比較(100馬力仕様と90馬力仕様)

266の方が低回転から馬力が出てるのが良く分かります。
街乗りでよく使う2000rpm~3000rpm付近が286と比べると5馬力以上の差になってます。
5馬力差は大したこと無いように感じますが低回転域の5馬力なので
乗ると車体がグイグイ前に出るのが良く分かりまよ。
※ここに出てるシャシダイグラフはインジェクション・チューニングのグラフですので
キャブ(ウェーバーキャブ等)になると特性が変わりますので・・・参考までに。

ボディはコーティングしてあってキズ一つ無いピカピカ極上ボディ!
エンジンルームも負けないようキレイ・カッコ良く仕上げました。

フルコン本体が以前のモデルよりコンパクトになりました。(エンジンルームに納めやすくなって良かった~)
仕様は以前と同じです。
セッティングもバッチリ決まって、予想は90馬力でしたが4馬力上回る94馬力で好成績!
いつも通り低回転からしっかりマッピングしたので4速1500回転からいきなりのフルスロットルでも
グズることなくしっかり回ってくれるようになってます。
良いエンジンに仕上がって良かった!
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんにちは、gooです。
昨日今日と朝は車に霜が降りてましたが日中は気温が上がって暖かいです。
作業捗ります。
さてフルコンチューニングの続き
インジェクション・パワーアップに欠かせないのがビックスロットル

もちろんノーマルエンジンでも高い効果を発揮してくれます。
ノーマルスロットルと組み替えます。
TTR 口径45mm インジェクション ビッグスロットルノーマルが41φですので4㎜拡大、見た目でも大きいのが分かります。

エンジン回転が上がりっぱなしや、スムーズに回転が落ちない時は
プッシュロッド(ドライバーで示してるピンね)が固着している時がありますので
グリスアップしてください。(私はシリコン系のグリス使ってます。)
お問い合わせが多いのがビックスロットルを付けてエンジン回転が下がらないという症状

スロットルポジションセンサーと共締めのアダプターの溝にスロットルリンクが入りますが
ビックスロットル加工時に分解しているので多少のズレがあり
スロットルセンサーを付けるとちょっと渋くなる時があります。
対策方法は

溝を削り取って下さい。(スムーズに動くのであれば削る必要ありませんよ)
削り取ってもスロットル作動には問題ないので大丈夫です。

スロットルの吸入面積が増えた分後ろのエアスクリューは全閉です。

全てバラしてクリーンナップして摺動部はグリスアップ
元に戻して完成。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんにちは、gooです。
今日も朝から雨でやや肌寒いですね~
調子崩さないよう頑張ります。
さて、T様フルコンチューニングの続きを
ミッションが終わったので次はクラッチから

純正フライホイールを軽量バランス
未加工と比べると1.1キロの軽量化

ブロックもヘッドと同じ赤へお色直し
ロッカーは
MED ハイリフトローラーロッカー 1.5レシオ
こちらも何度も登場しておりますがバルブに当たる部分がローラーになっており低フリクション
バルブにスラスト方向の力が加わりにくいのでガイドの磨耗も防げます。
ガスケットは
TTR メタルヘッドガスケットを使用。
下からパンチ効かすためコンプレッションはやや高めに設定。
カッチリとトルクを掛けてと
ボルトは
ARP強化ヘッドボルトね

マニを見るとガスケットに合わせ拡大されているのが良く分かります。
エンジン完成!
続きます。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
今日は暖かくて過ごしやすいですが!
花粉飛んでますね~、早く花粉の季節終わって欲しい。
さて、前回ブログの続きT様フルコンチューニング
ヘッドは
MED チューニングヘッド 97用を取り付け

容積はかって点検のためバラします。

綺麗な燃焼室です。
バルブ当たりも良い感じです。
確認のためバラしただけですので通常はバラさずそのまま取り付けても問題ありませんよ。

ポートはインジェクションのマニガスケットに合わせて拡大してあります。
次はミッション
走行距離2万キロですので状態は良いですね。
ギアは
クーパーS 4シンクロ ヘリカルセミクロスギアセット・クーパーS 4シンクロ セミクロス ギヤ セット 3.32/2.09/1.35/1.00 ファイナル3.44
・現行車 ギヤ比 3.64/2.18/1.42/1.00 ファイナル3.2
もちろんヘリカルギアですのでストレートカットのように「キュイーーーン」と音は出ません。
静かに乗りたい方にオススメですね。

デフもOHですが2万キロでもピニオンスラストワッシャーかなり減ってます。
後1万キロくらいで無くなってたかもしれません。
この年式のスラストワッシャーはケース側に固定されますが
ピ二オン側に張り付いてしまったようでピニオンと一緒に回ってました。
周り止めのツバが無くなってます。
ファイナルを3.2から3.44へ交換しました。
MED センターオイルピックアップへ交換
コーナーリング時のオイル偏り時でもオイルが吸いやすくするパーツです。
スポーツ走行しない方でもミッションOH時には交換おススメです。

スピードメーターピニオンのオイルシールからのオイル漏れ車両も増えてきたように感じます。
OH時には交換してます、古くなるとカチカチに堅くプラスチックのようになり
密着が悪くなってオイル吹きます。

シンクロリングも交換、リングとギアの相性合わせて組んだので
組み立て直後からシフトの入りはスムーズです。
まだまだ続きます。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
今日は雨降ったりでハッキリしない天気、まだまだ肌寒いですね~。
さて、只今フルコンチューニングのT様エンジン組み立て中
途中過程の紹介を

T様の普段の使い方を考えて低中速重視のエンジン仕様で作っていきます。
下に振った仕様なので馬力は90位かなと

軽く重量合わせ
コンロッド、ピストン組んだ状態、全体で合わせ。
重量差最大で3グラム、バラツキは少ない方でしたね。

走行距離2万キロのエンジンなのでウォータージャケット内の状態はサビも少なく良好
いつも通りキッチリ洗浄しております。

加工上がりなのでこちらもいつも通りボア測定、リング合い口、メタルクリアランスの確認調整

バルブリフターは2万キロでも虫食ってましたので
MED 軽量バルブリフターへ交換
低中速重視なのでカムは
ケントの266をチョイス
オイルポンプは状態が良いので再使用、使える物は使ってコストを抑えます。

純正加工のバーニアスプロケでバルタイをセット
いつもならケントの286、中高回転重視の100馬力ですが
今回は266カムで下からグイグイ出るようなトルク重視のエンジン仕様
乗りやすいエンジンになるようキッチリ組み立てとセッティング出していきますよ~!
また続き紹介します。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
新商品の紹介を
ちょっと前に入荷していたんですがなかなか紹介できず・・・
TTRフルコン専用のタッチパネルのマルチメーターです。
フルコンのPC通信カプラに接続するだけのカプラーオン。

表示もシングル、ダブルメーター、バーグラフモード

ピークホールドにグラフィックモード(エンジン回転・アクセル開度・ラムダ)

レブランプと各ワーニング設定でディスプレイのワーニングランプを点灯させることが出来ます。

取付は裏側に4カ所タップが切ってあるので専用ブラケットを作ります。

ミニにはちょうど良いくらいの大きさです。
TTRフルコン専用なので純正ECU(MEMS)には残念ながら付きません。
油圧、油温等マルチメーター上に表示項目があるのでセンサーを追加出来るか只今確認中!
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
なんだか一昨日辺りから来ました!
目が痒いです!
花粉ですよ!
毎年今くらいから2~3ヶ月続きます、参りますね~。
薬飲んでボーっとしないよう気を付けないと・・・
さて、ブログの更新が遅くなりました、
横浜ブログにて紹介中の
TCCを

朝はマルキレーシングチームのT様と32番エステートのT様と一緒に筑波まで

守谷サービスエリアで39番オレンジミニK様と合流。
3台のキャリアカーにミニ満載です。
テスト走行以来の筑波です。
(テスト走行のハイパワーAT・S様は今回残念ながら欠場でした。)
サーキットって良いですよね~、排ガスとオイルのニオイでワクワクしてきますよね!
Miniの床屋さん Cut House OHKI様、協賛ありがとうございます!
残念ながら15番O様も欠場、次回美浜サーキットで思う存分走りましょう!

TTCの直前にモデファイ完了しましたM様
納車が夕方だったので筑波で写真をパシャパシャと
一見するとオーバーフェンダーMK-1スタイルのミニですが良く見ると
前から見ると馴染んで見落としますが

ルーバー付いてます!

ボンネットを開ければ人が集まってきます。

ド迫力の7ポートですからね~、人も集まりますよ。
7ポートM様は全てがスペシャルなんですね~、また機会がありましたら紹介致します。
(パシャパシャ撮ったつもりが肝心なところが撮れてなかった・・・)
次回入庫致しましたら落ち着いて撮影します。
今回のTCC筑波
天気も曇りでスッキリしない日でしたが雨降らなくて良かったのと
事故やマシントラブルもなく皆様楽しんで帰られたのが一番ほっとしております。
次のクラブマンカップは美浜サーキット!
皆様の参加お待ちしております!
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
昨日3月2日、ミニの日!
毎年恒例の「MINI舞踏会」へ参加してきました。
所沢を18時30分頃出て20時頃に海ほたるに到着~

初めに三階の受付と主催者の方に挨拶を

ステッカーとふ菓子とアメを沢山頂いちゃいました、ありがとうございます! ふ菓子は袋ごと頂きました(笑
今年でもう7回目なんですね~
三階はほぼミニで満車状態でした、300台位集まったのかな?
一階ではミニと同じくサニーが集まっておりました。


3月4日筑波サーキットでの
クラブマンカップ出場のI様を発見!
I様、いつもありがとうございます、クラブマンカップよろしくお願いします!

主催者の方から恒例の大黒ふ頭までパレードランの説明
1000ccチューニング・ミニのS様ともお会いしました。
今後のチューニングのお話を、次はクロスミッションですかね!?お待ちしております!
そして皆様大黒ふ頭へ出発ですが
ETCが手動なので大渋滞。
(MINI舞踏会スタッフの方が一般車を優先してしっかり誘導しておりましたよ)
私は次の日仕事でしたので大黒ふ頭PAには行かず帰りました~。
集合写真は大黒ふ頭PAで撮ったのかな?
主催者様、スタッフの皆様ありがとうございました!
また来年も参加させて頂きます!!
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
昨日は朝から雪!

朝と昼の写真ですが数時間でルーフの雪が山盛り!
こんなに積もったら帰りが大変だな~、と思いましたが夕方には止んで
帰る頃には道路の雪は溶けて普段通りに帰れました。地面が暖かかったのかな?
さて、只今
クラブマンカップに参戦のお客様のミニ、急ピッチ仕上げ中!
参加車両の一台、雪降る前日に納車致しました。
横浜ブログでも紹介致しましたT様のERAウルトラモンスター・ミニ!

製作途中の画像ですが紹介を
まずはパネルを純正色のグレーを黒く変更で
ターボ・パネルの雰囲気を崩さずイメチェン!
元のパネルがこちらで
元パネルと言ってもメーター類は文字盤色替え(純正メーターは黒)でモデファイ済みでしたね。

追加メーターパネルもイメチェンでアルミで枠を作りワークスダッシュ風へ変更
センターパネルはフロントバーが来てスイッチ類は使えないので穴無しのパネル作ってカバーしました。
ヘッドライトスイッチのみワークスパネルに移動しました。
完成の画像がコチラ(
製作途中のブログ)

カッコ良くできました。
ステアリングシャフトはフロントバーに固定と通常より150㎜ほど上で
シャフトをクランプしているので更にガッチリ!

ケージはテンション掛けながら組んでますのでピラーにピッタリです。

ハイパワーを受けるホイルは超軽量フォースレーシングの13インチ!
ちょっと写りが悪くディッシュ部分はもっと明るいアルマイトの赤です。
13インチのホイルでは一番の軽さだと思いますよ。
(重量測りましたが手元にデータ無いので後日追加しますね。)
完成が夕方で写りの良い画像がない・・・3月4日の筑波で良い写真撮ります~。
<追加>
明日3月2日は「ミニの日」とのことで恒例の海ほたるに行きます。
お客様にお会いすると思いますのでよろしくお願いします。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク