こんばんは、gooです。
ウェーバーキャブ、下のトルクを上げるためベンチュリーの交換しました。

元Φ36からΦ32へ
交換途中で写真取りましたが装着すると大きさが良くわかりますね。

左がΦ32で右がΦ36
ベンチュリーが変わったのでカッチリとセッティング

ベンチュリー変えた場合はリセッティングが必要です。
ジェットはエマルジョン以外すべて変更
今回Φ32と絞って低速域の流速を早くしたのでレスポンスも良くなって負圧が大きいので
燃料の霧化も良い感じですね~。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
只今サーキット専用マフラー作ってます。

角度の違うパイプ材を良い角度でビビッと
既成の曲げではどうしても良いラインに行かない場合は輪切りパイプで対応しますが
15度毎に輪切りにして溶接の繰り返し・・・時間掛かります。

接続はメンテナンス性考えて差し込み式スプリングジョイントです。
どうしてもクランプで締めあげるとパイプが変形して抜けにくいんですよね~
AFボスを付けたりと完成までもうちょっとです。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。

ロングマニ見るといつも思うんです、マニ下の補強の肉の部分

追加打つにはちょうど良い角度だな~と
さて昨日シャシダイセッティングした
TTR11号車は本日実走完了。
ロングマニに合わせてアイドルジェット変えて全域良好。
どこから踏んでもドンと前に出るパワフルエンジン!
TRACK DAYが楽しみですね~。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
只今仕様変更中のTTR 11号車、シャシダイセッティング完了です。

所沢は午後から強い風が吹き始めて空は土埃で茶色!
なので実走セッティングは明日
元マニはスワンネックでしたが馬力が上がるので今回は6インチ・ロングマニ仕様
スワンネックでも100馬力チョイ超え位まで十分出ますが
それ以上はロングマニかスプリット仕様になりますね~。

ロングマニ入れるには(ボディ側の加工)キャブボックスを入れないと入らないので
予算と狙う馬力とのバランスですね。
狙う馬力で言うと100馬力が一つのラインでそれ以上狙うのであれば
エンジン側をガッチリ作らないとノーマルパーツのままではエンジン寿命が極端に短くなります。
特にクランクは
強化リビルドクランクか
鍛造クランクシャフト等を強化品を使ってくださいね。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
只今ハイレスポンス+ハイパワーエンジン製作中!

一度加工から上がってきたのでメタルクリアランス確認しながら仮組みして
ピストン・コンロッド組みます。

コンロッドは
SC社製のSコンロッド、持って分かるほど軽いです。
もちろんピストンはオメガの鍛造、フルフロー。
仮組みでピストントップクリアランス確認して
組み合わせるヘッドはもちろんチューニングヘッド

容積を測ります。
アルミの
S6スペックで6ミリステム+チタンリテーナー等、
5ポートヘッドでは最高峰なスペックですね~
このヘッドは仕様に合わせての特注生産品ですのでご興味のある方は所沢店までお問い合わせくださいね。
圧縮比計算して再度加工出し中です。
このエンジンをコントロールするのはフルコンでスロットルは

アップグレードスロットル! (過去の作業は
コチラ)
クーラー付きのエンジンになるのでアイドル系はいつも通りしっかりコントロールしますよ~。
今から楽しみです。
ではでは。
<追加>
ツインスロットルは・・・
コツコツとセッティング中です。
各補正マップをフルに使うので(ちょっと特殊なセッティング?)時間が掛かっております。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
早いものでもう一月中旬、寒いですがエンジン調整にはいい季節です。
さて昨年取り付けた商品ですが

新商品の
SC Storm2 イグニッションマネジメントキットです。
フルコンと同じでパソコン繋いで細かくコントロール出来
エンジン回転軸と負荷はバキュームかスロットルの入力で
3次元マップを組むことが出来ます。
ウェーバーキャブの場合はキャブにボルトオンで
スロポジが取り付け出来ます。

7ポートのお客様に取り付けさせていただきました。
デスビが不要になるのでキャブ下がスッキリでプラグ交換しやすくなりましたね~。
デスビでのピックアップからクランクピックアップになるので点火タイミングの精度が高いです。
(組み合わせで金額が変わりますので問い合わせは所沢店まで)
そして冬はセッティングにはいい季節

7ポート・フルコンはフルコン化後の初冬なので氷点下から一発始動するよう各マップを微調整。
暖気後またエンジン冷えたら微調整と1日3回ほど出来るので冬は良いんです。
年末車検でお預かりしたジョンクーパー・フルコンも初冬なので同じように
(
ストミニVOL6で取材させていただきました)

冷間から細かく各マップを微調整。
入庫時より良くなるようしっかりセッティングしております。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします。
年末あっという間に年も越して今日から仕事初めです。
今年は年末から始めたツインスロットルをバチリコントロール出来る様にするのが初めの課題

年末に定位置に戻って年始めからセッティング万端です。
そしてこのツインスロットルセッティングの傾向をキャブレターセッティングへフィードバックして
より良いセッティング技術を向上させていきたいと思います。
今年も色々やりたいこと盛りだくさんです。
技術・知識の向上を図っていきたいと思います。
改めて
今年も宜しくお願いいたします。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク