こんばんは、gooです。
後数分で3月ですが2月はあっという間に過ぎ去りました・・・早いな~
さて、リセッティングシリーズの最終、シャシダイ結果を

まずは入庫時のイニシャルですが

60馬力ほど、燃調も濃くコンプレッションも4気筒とも低くかったので
これでは馬力出ないなと言う印象でしたね~
そして今回のオイル漏れ修理と同時にエンジン仕様変更、
主な変更点は3点で
・オリジナルカムへ交換
・ヘッド面研でコンプレッションレシオの適正化
・ハイリフトロッカーへ交換
そしてセッティング出して

81馬力
入庫時と比べると20馬力も上がってます。
排気量はノーマルのまま、カムもアイドル安定で下からトルクが出て乗りやすい仕様なので
狙い通りの馬力です。

入庫時との比較ですが馬力、トルク共まるっきり別物エンジンに変わっておりますね
大きい変更点3点ですが
パーツの選択とエンジンの組み方(コンプレッションレシオ等)そして
セッティングでここまで変わってしまいます~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
リセッティングシリーズ終盤に近づいてきました
色々とネタはあるのですが溜まっていく一方・・・
さて、エンジン載っかって途中画像ですがこのような感じ
キングフィルター取り付けとか
ラジエター本体、ラジエターシュラウド色塗ったりとか、
未塗装だった
メーター裏カバーも同色にペイントとか色々と直しました~
入庫時のエンジンルームがこちらで

クーラーが付いているのでややギッシリですが
仕上げ後がこちらで

クーラーコンデンサ元穴もパネルで塞いで
まだまだ手を入れたい部分もありますがだいぶスッキリしました。
続きます~
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
リセッティングの続きです。
エンジン降ろした状態で交換しておきたいのがサブフレームマウント。
(下りていない状態でも交換出来ます、エンジン無い方がちょっと交換し易いんです)

トップマウントは潰れきっていてフロントマウントは剥離してました、
サブフレームマウントがヘタるとステアリングを切るときサブフレームが先に動きますので
ハンドリングに影響しますので交換されていない方は要注意です。
サーキット重視の方はリジットオススメしますが
街乗り~スポーツ走行の方は定番の
ブロス製 フロントサブフレームタワー強化マウントセット使います。
(マウント交換過去の記事は
コチラ)
ラックも全体的にガタが多く限界に来ていたので交換しました。

続きます~
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
夕方になって雨降ってきましたが今日は暖かい一日でしたね~もう少しで春??
さて、リセッティング車の続き
クーラー外してサイドコンデンサーで大穴が空いた部分塞ぐアルミプレート作りました。

こちらは色塗った後でリベット止です。
そして同じくクーラー配管穴がボディパネルに残るので
こんな形のを

ボディに開いている穴を利用してボルト・ナットで止めます。
楕円穴なのでグロメットで塞ぐと変形してしまって上手くないんですよね~
ボルト・ナットで止めてシーリング、その後同色ペイントしました。
上記2点はオールペイント時であれば鉄板貼って埋めてしまう部分ですね~
取り付け後の写真撮り忘れましたが
キングフィルターのマウントブラケット作りました。
エンジンルームバルクヘッドに正面を向くように微妙に角度が付いてます。
続きます~
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
3日ほど前からブログ管理にログイン出来なくて・・・やっとログイン出来ました。(こちらの設定の問題でした)
決してブログをサボっていたわけではありません(笑
さて、リセッティングの続きでヘッドは終わってブロック側

カムはオリジナルへ交換、お客様の用途を考え街乗り+α仕様、
アイドルも安定していて扱いやすいカムです。
リフターは
MEDオイルホール付きへ

バルタイ調整、スプロケはバーニアに交換されていたので点検して再使用
エンジン・ミッションは分離せずにカムとリフター交換しましたが
オイル漏れ修理でタイミングカバー側とクラッチ側バラしたので殆ど分解状態でしたね~

デフサイドシールに意外とオイル漏れしやすいメーターピニオンシール
(ピニオンシール単品で部品出ますのでお問い合せは所沢店まで、MT、AT同じシールです)

プライマリーブッシュもガタが出ていたので交換しました。
ガタが大きいとオイル漏れの原因にもなりますので注意です。

切れの悪かったクラッチは軽量タイプの旧クラッチへ交換、ディスクは扱いやすくダンパー付きです。
そして一気にヘッド載せてのエンジンコンプリート画像です

キレイに完成
続きます~
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
ちょっと暖かくなったと思ったら、今日も寒いです、所沢午前中に雪降りました~
さて、リセッティングのヘッド編ですが元付いていたヘッドは使わずUSDヘッド
ハイリフト対応とエギゾーストの方のみですが
SV工法にてデッパリを削り落とし

エギゾーストガイドを途中まで落として削り~
その後コンプレッション調整のためヘッドは面研で

面研から帰ってきた後です。
狙った容積になっているか測定してガスケットの選定します。

その後はヘッド洗浄、シートカット、すり合わせ

バルブスプリングは
MED強化ダブルスプリングを組んでお色直しでヘッドは完成
続きます~
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
昼間は暖かい感じになってきましたがやっぱり朝と夜はまだまださむいですね。
さて、
リセッティングでお預かりしたミニの入庫時からの紹介を

クラッチ不良、クラッチ側オイル漏れ、タイミングチェーン側オイル漏れ、
その他色々なのでエンジン降ろしです。

ラジエターがオイル汚れで半分近く埋まってます、電動ファンが回ったとしても
この状態では夏になったらオーバーヒート確実でしょう。

私、エンジン降ろすとき補機類殆ど外す派なのでスルッとエンジン抜けます。
クーラーはガスも入っていなく使わないとのことなので外す方向で準備します。

オイルがきれいで分かりにくいですがラージシールよりオイル漏れです。
ハウジング固定ボルトからもうっすらと滲んているような感じ。。。

タペットカバー開けて驚いたのがロッカーシャフト固定ポストが逆についてます。。。
(正しくは2番シリンダー側に付きます、オイルラインに係る重要な部分です)

ヘッドの方は排気バルブの色から3・4番が燃焼温度が高かったのが伺えます
ガスケットは切れていませんでしたが3・4番シリンダーで繋がってましたね
燃調、オーバーヒート、面が出てない、、、ガスケット抜けには色々原因はありますね~
ガスケット抜けで気をつけないといけないのが最悪の場合
ブロックにクラックが入っている場合がありますので慎重に点検しないといけない部分です。

幸い問題ありませんでした~

元ヘッドはガイドのガタあってトータル的に現車のヘッド直すより程度の良いUSDヘッドを使用します。
測定して計算しましたが圧縮比は低かったですね~。
ひつまず更新
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
今日の所沢、最低気温が-3.8℃! 今季一番寒いようです。
ちょうどお預かりしているフルコン車も冷間始動調整

朝一から調整でクーラント温度もマイナス3.1℃
一発始動で調子良好、もっと低い温度からスタートをイメージして調整中です~
さて、サーキット走行されるお客様のブレーキ強化しました。
ミニスポーツ製の4ポットキャリパーとリヤは
アルミフィンドラムで軽量化です。
フロントキャリパーのホースは他店にてステンメッシュホースに交換されていたのですが
グッドリッチステンメッシュホースのディスク用フロントホースは右、左ちょっと違いますので注意してくださいね

車体側に取り付ける部分のネジ深さ(内ねじ山)が、深いほうが右用で浅いほうが左用です。
バンジョーボルトで締める右側はネジが深い方じゃないとネジ山が足りず
締め切らないので正しく取り付け出来ません。
(リヤホースは左右とも同じです)

カチッと取り付けて完了
カッコイイですね~、ホイル付けると見えにくいのが残念ですが。。。

ちなみに左画像は入庫時で右画像がホース入れ替え直した方
逆に組むと左側ブレーキボルトの入りがこれだけ違います~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
横浜ブログに少し出ておりましたが私元気です!
今日はシャシダイにてセッティング

他店で仕上げたミニでしてオイル漏れ修理とエンジン不調修理
修理と同時にエンジン仕様変更しましたので入庫時より劇的に良くなっております。

SUなのでニードルをとっかえひっかえでベストなとこまで調整しました、
後は実走と車内、エンジンルームの仕上げです~
ひとまず更新
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク