こんにちは、gooです。
梅雨の合間の晴れで蒸し暑いですね~
さて、只今作り物いろいろとで
そのうちの一つワンオフのメーターカウル作ってます
もう点付けで形になってますが外周は平板を手曲げでグルっと曲げてます。
アルミで厚さは1ミリなのでヒズミが出にくいように
10ミリ溶接しては冷やして、10ミリ溶接しては冷やしての繰り返し
熱が篭もる前に溶接やめないと引っ張られてフニャフニャになるんですよね
グルっと溶接するにはなかなか時間がかかる作業であるのと
薄物なので溶かさないよう気を使う作業ですね~
溶接後のビード消したところ
ん??写真見るとビードがまだ残ってる感じなのでもうちょっと
ならすかな~と言うところですね~
力掛からないところとはいえ肉厚が薄いのでカド落とすのにも
気を使う部分です・・・みがき後は結晶塗装します~
只今メッキ出し中
これからの季節の溶接は涼しい時を狙って作業しないとです。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
乗り心地改善の為
ハイローキット交換+コイルスプリング化+ショック交換させていただきました。
外したフロントのラバーコーンは潰れきってペッタンコ!!
アッパーアームはグリスまみれですのでシッカリ洗浄して組込みます。
リヤはフロントほど重くないのでまだお椀型のカタチをとどめていますね
スプリングは硬すぎず柔らかすぎずの良いとこどりの
MST140を使用
ダイヤルで36段減衰力調整出来て街乗りからサーキット走行まで
幅広く対応した良いショックですよ~
サスがストロークするようになりコーナーリングも良くなりました!と
お客様から良い評価を頂きました~
ありがとうございました!
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
本日取材&無事納車いたしました~
製作途中の写真が無くて・・・
完成です
細部にわたって丁寧確実な作業いたしました~
MK-Ⅱのレバーが定番でしたが今回はMK-Ⅰレバーを取り付けました。
シャフトはMK-Ⅰではなく96までのステアリングシャフトを使って
MK-Ⅰレバーとコラムカバーを取り付け出来るようにブラケット作りました
↑新商品として販売準備中です
配線加工が必要ですがホタルランプもシッカリ点灯するようになっております。
但しホーンスイッチは別に取り付けが必要ですなんですよね
MK-Ⅰと同じようにセンターホーンにするにはシャフトの改造が必要で
お手軽な加工ではないので他にいい方法がないか検討中です~
トグルスイッチが並んでいますがホーン、ワイパーのハイロー切り替え、
ヘッドライトのハイロー切り替え等集約しています。
ひとまず更新
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク