こんばんは、gooです。
関東は梅雨明けしたみたいでこれから暑さ本番ですが
梅雨といっても今年は雨があまり降ってないですよね~
さて、涼しい時間を狙って溶接加工物
クイックシフトの短縮加工を
溶接部で折れることの無いようシッカリと溶かして
ビビっと溶接して完了
半分ロッドが黒いのは純正ロッドを使いました
ネジ部は純正ロッドの方が多少は折れにくいですからね~
そして、これからの夏本番前にクーリング対策で
ブラケットの残りが少なくなったので製作しました~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
暑さのせいにしてすっかりとブログ更新サボってしまいました!
まだまだこれから暑くなるので思いやられます・・・
さて、97以降のミニになって電気系のトラブルは配線をモデファイ?加工していなければ
信頼性も上がっていてヒューズが切れることも少なくなったような。
ヘッドライトハイビームの左がヒューズ切れで入庫
ヒューズを見るとバチッと切れてショートした感じ
配線も純正のままなのでなんでだろーとトラブル探り・・・
左配線をグルっと見ても不具合な部分、配線挟み込み等なく
後は長年外れていたであろうパネルから配線を保護するグロメット
やっぱり長年の振動で配線の被覆を削ってパネルに当たってショートしてました
教科書に出てくるようなトラブル事例です(笑
テーピングしてグロメットを正しい位置へ押し込んでトラブル修理完了です。
電気関係のモデファイは色々とご依頼いただくので
確実な加工するためにグロメットだけでも色々と
見えない部分もトラブル出ないように
確実な作業心がけております~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
今日はちょっと涼しいです~
夏バテ気味から回復中
ちょっとした修理を
ハウジング合わせ面からのオイル漏れを止めようと
増し締めした時に折れてしまったのでしょう

シーリングがモリモリです・・・
この合わせ面はそんなにオイル漏れする場所ではないので
漏れている箇所は違うところでしょう。
まずはエキストラクターで外れるかなとセンターにポンチ打ってみましたが
サブフレームが近くアングルドリルでも狙えず
ツラで折れてプライヤーでも掴めないので
こういう場合は
半自動でビビっと頭を作って
プライヤーで掴んで外します
今回は比較的溶接し易い箇所だったので難なく除去出来ますね~
新しいボルトに交換して完了
シーリングはある程度残して剥がしました
タペットカバーのコルクがズレていたので・・・
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
昨日今日と猛暑でバテ気味です・・・
夏の入り口でこの暑さですから体力を付けないといけませんね~
さて、すっかりとサボってしまいましたが作業の方は色々と。
エンジン始動不良のミニ修理させていただきました。
冷間は問題なく始動でエンジン温まってから止めて15分後位に再始動出来ず
燃料が出ていなかったのでポンプかクランクセンサーか等々
トラブルシュートしたところインジェクター不良でした。
インジェクターの外端子と内部コイルの接続部で断線しかかっているようで
トップカバーを動かすと抵抗値がフラフラと
ミニのインジェクターは低抵抗で正常値は1~1.5Ωほど
クリーニング済みのインジェクターはトップカバーを動かしても抵抗値変化せず
インジェクター交換して不具合出ないこと確認して修理完了です~
インジェクタートラブルは内部断線、内部ショート、ニードルの固着
そして珍しい?のが時々ニードルの開きっぱなしになってカブって
エンジン停止するなんて車両もありましたよ~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク