こんばんは、gooです。
日常作業
タコ足交換でYピースからのジョイントパイプ
各メーカーの組み合わせになるのでピッタリいったりいかなかったりと
マフラー位置を決めてジョイントすると入り代が30ミリ位
バンドカッチリ締めれば外れる事ないと思いますが・・・チョット心もとないな~と
同径のパイプ30ミリビビっと延長しました。
せっかくなので
調度良い端材があったので
フランジ部分で引っかからないようにスロープ付けました。
耐熱ペイントして実車に付けるとこんな感じに
日常作業でした~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
ブレーキ通常メンテ

パットの面取り過ぎで外周内周5ミリ位当たってません、合計で約1センチ。。。
いくら高性能なパット、ローターを付けてもやり過ぎは禁物ですよ~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。

インジェクション車のパワーアップ部品として
新たな流れを作った感じですね~
お客様1.3iに取り付けさせていただきました。
セッティング中の画像なので燃料ラインは仮で引き回しね。
ボルトオンで取り付け出来て良い感じです。
組み合わせはハイフローインジェクターボディ+48Φビックスロットル
+サイドドラフト(ステージ4)
一番ハイスペックな組み合わせですね。
セッティング完了後のエンジンルーム
スッキリ見えるよう色々と手を入れてと。
そして肝心のパワーアップ具合ですが
まずは初めの状態
仕様は1380cc、ハイリフト、45Φビックスロットル、チューニングヘッド、LCBと
一通りのメニューで手が入っている状態ですので85馬力以上発生しています。
実際に乗ると「速い!」の一言
この状態でもパワー、トルク、車速の伸びとかなり速いんです。
上記の状態にハイフローキットを取付後は
最高出力が約95馬力まで上昇!
純正マニホールドとハイフローキットで比較するとこんな感じ
4500回転以降面白いようにパワーが上がりました。
6000回転軸で見ると10馬力のパワーアップです。
グラフと見て分かりますがこのハイフローキットの
スゴイのは馬力が落ちてるところが無いんです。
一般的に高回転がパワーアップする部品はトレードオフで
低回転域が犠牲(空気のスピードが落ちて馬力が落ちる)
になることが多いんですよね~
インジェクションクラスでハイフローキットの装着率が非常に高かったですね~
このハイフローキットを付けないとトップグループに入るのは
難しいかなと。。。
一応注意事項として・・・
今回お客様のエンジン仕様で10馬力上がりましたが
ポン付けして必ず10馬力上がるパーツではありませんよ~
燃調や点火タイミング等セッティングがシッカリ出せて
エンジン本体も10馬力上がる余力を持っていたから
ハッキリと効果が出たんです。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク