横浜ブログでちょっと出ていた7ポートエンジン!


Newスペックなのでシャシダイにて近々セッティングです。
細かく詰めていくと7ポートはドンドンパワー出てくるので楽しみですね~
今からマップをイメージして・・・また紹介します。
さて、もう納車済みですがセンターメーターの取り付けいたしました。

お車は97年モデルのミニ
ミニのメーターと言えばセンターメーターですよね
まずはパパっとウッドパネルを外すして


エアコンのモジュールリレーやウインカーリレー等このモデルになると
ヒューズも増えているので一番?配線が多いんですよね~
そして配線を整理して、リレーを移動させて、ダッシュレザー貼ったり
クーラーコンバージョン、デフロスターをMK-1タイプへ変更させると

だいぶスッキリします
センターメーターは


いつも通りメーター配線は接触不良にならないように1カプラで接続です。
メーターハーネスキットを使いますがそのまま使わず長さ合わせて作り直して
97モデルはメーター裏サービスホールが無い(配線の逃げスペースがない)ので
定番のセンターメーター配線レイアウトとは変更してあります。
特にウインカーのパイロットランプ(一番上のミドリランプ)は定番のソケットでは
97モデルだとパネルと当たって付かないんですよね、ですのでパイロットランプの回路?変更して
短いソケットを取り付けています。
そして完成です。



ダッシュライナーもキレイに付いてタコメーターは吊り下げ式にして
スッキリ感アップです。
メータ類の取り付けは表のキレイさも大事ですが
裏側の見えなくなってしまう部分が非常に重要
配線の色は純正に準じてるか、後のメンテはし易いか、接触不良起きないか、
ライナー裏で異音出ないかとかとかとか・・・色々考えながら作業しております。
ではでは。