こんばんは、gooです。
いやぁ~ 暑いです。。。
暑いと時間が経つの早いようでブログ更新しないまま一ヶ月ちょっと。。
とりあえず更新でサラッとした日常作業
ブレーキブラケットのボルト打ち替え
サビで固着、ネジ山が崩れる、よくある光景ですね。
削り取って新しいボルトをビビっと取り付けで完成です。
新しいボルトはシッカリトルク掛けられるので安心です。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
よくあるタコ足、Y集合部の溶接割れ

股部分のクラック、まだ排気漏れしていないのでちょっと修理
サビ、ペイントを落として
クラック埋めるようにロウを流して修理
サビが酷くなくてクラック程度であれば修理しますが
排気漏れの音が出てる場合は修理しても持たないので・・・直しません。。。
ちょっとした修理でした~
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
タイミングカバーからのオイル漏れ修理でプレート外し

ふと、エンジンが調子イマイチだから横穴から
念のためスコープ(内視鏡)で内部覗いとこうと・・・
ちょっと分かりにくいけどタペット巣穴だらけ、
カムはバリが立って山がない?
状態が状態なだけにお客様に了承を得てエンジンバラしました。
生きてるカム山と
スコープで見えたカム山
ノーマルカムでここまで丸くなってるのは初めて見ました。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
もうすぐ12月だと言うのに今日は暖かいですね~
明日からグッと気温下がるみたいで
体調管理に気をつけないといけませんね
さて、オートマミッションオーバホールしました

距離走ってるとどうしても汚れが堆積しますね・・・
オートマミッションの調子良い悪いバロメーターであるストレーナーは
バンドカス等なく良い状態かな?って思っていたら
エンドプレートがバラバラでした。
よくあることですが・・・
ここのプレートは目で見えないクラックが入ってることがあるので
探傷剤で必ず検査する部分ですね~
今回は一目瞭然なので正常なプレートと交換しました。
ディスク摩擦材が剥がれたことがプレート割れの原因かな?
あとは全てのパーツをキレイにして(ここが一番時間かかります)組んで完成!
ではでは。
テーマ:自動車・バイク関連ニュース - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
クラッチやブレーキペダルのガタ
ペダル側が減っていてはいくらクレビスピンを交換してもガタは取れませんね~
こういう場合はビビっと肉盛りします
今回はペダルを若干上げる方向で加工するので予め上方向に長穴を増やして
ビビっと肉盛り穴開けでペイントして完成
半穴分ずらして大体ペダルは2センチ位上がってきたかな?
ちょっとした修理でした~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
暑さのせいにしてすっかりとブログ更新サボってしまいました!
まだまだこれから暑くなるので思いやられます・・・
さて、97以降のミニになって電気系のトラブルは配線をモデファイ?加工していなければ
信頼性も上がっていてヒューズが切れることも少なくなったような。
ヘッドライトハイビームの左がヒューズ切れで入庫
ヒューズを見るとバチッと切れてショートした感じ
配線も純正のままなのでなんでだろーとトラブル探り・・・
左配線をグルっと見ても不具合な部分、配線挟み込み等なく
後は長年外れていたであろうパネルから配線を保護するグロメット
やっぱり長年の振動で配線の被覆を削ってパネルに当たってショートしてました
教科書に出てくるようなトラブル事例です(笑
テーピングしてグロメットを正しい位置へ押し込んでトラブル修理完了です。
電気関係のモデファイは色々とご依頼いただくので
確実な加工するためにグロメットだけでも色々と
見えない部分もトラブル出ないように
確実な作業心がけております~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
今日はちょっと涼しいです~
夏バテ気味から回復中
ちょっとした修理を
ハウジング合わせ面からのオイル漏れを止めようと
増し締めした時に折れてしまったのでしょう

シーリングがモリモリです・・・
この合わせ面はそんなにオイル漏れする場所ではないので
漏れている箇所は違うところでしょう。
まずはエキストラクターで外れるかなとセンターにポンチ打ってみましたが
サブフレームが近くアングルドリルでも狙えず
ツラで折れてプライヤーでも掴めないので
こういう場合は
半自動でビビっと頭を作って
プライヤーで掴んで外します
今回は比較的溶接し易い箇所だったので難なく除去出来ますね~
新しいボルトに交換して完了
シーリングはある程度残して剥がしました
タペットカバーのコルクがズレていたので・・・
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
シンクロ付きトランスミッションよりハードに扱うドグミッション

不具合が出る前に点検するのがベストですよね~
このミッションのドグ歯は良好
変速時に金属同士が当たりますのでドグ歯(ギヤ)は消耗品なんですよね~
異音がしていなくてもニードルベアリングが減っていたりと・・・
サーキットでハードに使いますので点検は重要ですね。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
一般修理で純正シートのダイヤフラム切れを交換しました。
前兆なくいきなり裂けますからびっくりするでしょう
新旧交代
破れいていれば外すのは簡単ですが・・・
取り付けはバイスグリップでクリップをガッチリ掴みながら引っ掛けていきます
とにかく力のいる作業なので交換をチャレンジする方は怪我しないよう
注意してくださいね~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
車検でお預かりのミニ
ヘッドライトを脱着する作業でカプラー溶けを発見

この溶け方は端子部分の接触不良で熱が出た感じ

H4カプラーキットで修理完了
端子は念のためハンダ流して信頼性アップです。
H4補修キット(カプラー、端子3個付き) 1500円
ちょっとした修理でした。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
まだ梅雨明けていない?のに暑くなってきましたね~
まだまだ夏前なのにこの気温ではバテそうです・・・
さて、ボディの補修と各部リフレッシュお預かりしておりましたM様ミニ(先日納車済み)
途中過程の紹介を

各部サビ補修されて帰ってきた所
ハーネス系は全部外した状態からスタートです。

セキュリティ取り付け対応のハーネスでしたので使っていないモジュールとかを外して
奥に隠れているライト系のヒューズはブレードヒューズに変更しました。
ハーネスのバラバラになっている全体像の写真が無い!キレイにまとめております。
(集中していると写真撮るの忘れてしまいます。。。)
そしてタイトルのセンターメーター
と言っても見えない部分の裏側

この状態はセンターメーターのハーネスをそのまま付けた状態
そのままだとキレイではないので要らない配線と長さを整えて作り直します。

配線をほぐして

イメージのラインを整えつつと車両側のハーネス長さを考えてと

1カプラで脱着出来るようにしてメーター裏完成です。
1個メーター付けていないのは水温計、ブルドン管なので最後に取り付けのためです。
見える部分も見えない部分も確実な作業を心がけております~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
ちょっとした修理を

65Dのフルトラデスビ、キャップ止めるネジ穴がよくナメるんですよね

リコイルにて修理完了
リコイルすることによって元より強度のあるネジ穴になるので安心です~
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
お客様よりちょっとした修理依頼

元々ショート加工されたシフトでしたがネジ山が不良になったので交換

不要になったシフトレバーの純正ネジを移植しました。
見た目自然なように段差削りました~
もう一箇所

ガイドの溝ってシフトレバーの素材によって(削れないレバーは削れないんですがね)よく削れるんですよね

削れた部分をビビっと盛って溝を削って完成。
これでカチッとしたフィーリングになるでしょう!
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
クラッチマスターやブレーキマスターブラケット脱着する際に
たまーに嫌な感触でヌルっと折れますね~
表からでは直せないのでブラケットを外してボルト打ち替えです。

裏側ビビっと溶接して完了
通常修理とレース用ブレーキマスター付ける際はワンサイズ長めで交換したりと
色々加工致します。
日常作業でした。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク
こんばんは、gooです。
ずいぶんと秋らしくなってきて過ごしやすいですね~
明け方は寒くて目が冷めました、季節の変わり目なので体調管理には気をつけないと。
さて、タイトル通りの異音探求
キシミ音やエンジンノイズ色々聞こえて来ると思いますが
依頼内容はリヤ足回りからのキシミ音(ギギギーっと)
ネガキャンブラケット辺りからでボルトの緩み?かと思い
ボルトに工具当ててみても緩んでいる感じもないので

バラしてみたところ
溶接が甘かったようで剥離して擦れ音が

元溶接を削ってビビっと溶接してペイントで完了
普段と違う音がしているということは「何か」が起こっているということですので
早めの点検修理をお願いします。
ではでは。
テーマ:整備 - ジャンル:車・バイク